新型コロナ感染症対策
鳥取県「新型コロナウイルス感染予防対策協賛店」に登録しています。
当施設では新型コロナ感染症拡大を防ぐため以下の対策を実施しております。
1 営業者、従業員の対応
●管理者、従業員共に出勤前に体温を測定し、体調不良の場合は自宅待機します。
●万が一、感染が判明したり濃厚接触者となった場合は、保健所の指示に協力し感染拡大防止に努めます。
●就業中、人と密接する場面ではマスクを着用し、咳エチケットを励行します。
●手指の消毒、必要に応じた手袋の着用など、他人にうつさないため、自分を守るための対応を取ります。
2 施設の対応
●施設内は適宜換気し、密閉を避けます。
●密集状態を避けるよう、来客向けの啓発や立ち位置の表示を行います。
●受付、客席等、人と人が密接する場所は、フィジカルディスタンスを確保できる配置とするか、アクリル板やビニールカーテンで仕切ります。
●営業前、営業後は人が触れる場所を清掃・消毒します。
●営業中であっても、不特定の人が頻繁に触れる場所は定期的に清掃・消毒します。
●ゴミはゴミ袋に密封し、取り扱った後は手指消毒を行います。
●「とっとり新型コロナ対策安心登録システム」のQRコードや新型コロナウイルス接触者確認アプリ「COCOA」のチラシを店内に掲示し、お客様に登録・利用を呼びかけます。
3 接客時の対応
●接客時はマスクを着用し、咳エチケットを励行します。
●会計は電子決済を活用したり、現金の場合はトレーを介して受け渡すなど、接触機会を減らす取り組みをします。
4 利用者同士の対応
●利用者がマスクを着用し咳エチケットを励行するよう啓発します。(食事中や入浴中など、着用に支障がある場合は除きます。)
●利用者が密集しないような席に案内します。自ら席を選ぶ場合は、掲示などで利用者に啓発します。予約制の場合は予約人数により混雑度を管理します。
●小規模な店舗で物理的な密集対策ができない場合は、家族等の日常から接しているグループに限って区画のない席に案内します。
●器具、用具の共用は避けます。共用する場合は、使用者が替わるたびに洗浄や清拭・消毒を行います。
上記の感染予防対策を実践します。
責任者 中崎 則男
《その他お願いとおことわり》
●最低限度の鳥取県版「コロナ感染予防対策」を実施しております。
×