
鳥取西部を満喫するプランです。
1日目は大山の源水を使用して醸造した地ビ―ル「大山Gビール」や名物みるくシャブシャブをお楽しみください。
2日目は日本有数の漁港「境港」の水揚げ風景を見学したり、漫画家・水木しげる先生のふるさとを町歩きします。
◆1日目:コース案内◆
1.大山まきば みるくの里(食事)
のどかで牧歌的な風景が続く大山放牧場内。まるでアルプスの大平原のような開放感に浸れる場所がコチラ。周辺では多くの牛が放牧され、間近にふれ合うことも可能です。牛舎での授乳体験、みるく工房での乳製品作りといった酪農体験も人気で、併設するレストランには、新鮮なミルクをたっぷり使ったフードも充実。背景にそびえる秀峰大山のスケールにもただただ圧倒されます。
↓ 約9.2km 車で約14分
2.森の国(体験)
大山のふもとに位置する総合アウトドア施設。西日本最大級の本格フィールドアスレチックが楽しめるのはもちろん、広大な芝生広場ではグリーンスライダーや遊具、充実した施設のキャンプ場、各種体験プログラムもあり色々な楽しみかたができます。
【豊富な体験プログラム】
透き通る湧き水の源流をトレッキングする夏季限定のシャワークライミングや、道なき白銀の野山を散策する感動体験のスノーシュー(冬季限定)など、一年に渡り自然を体験できるメニューが豊富。
※体験プログラムは事前にホームページでご確認・ご予約の上でお出かけください。
↓ 大山をドライブ
大山周遊
緑豊かな大山はドライブにも最適です。西日本最大級のブナ林の間を走り抜けるのはとても気持ちが良いです。
↓ 宿泊施設へ移動
3.皆生温泉(宿泊)
山陰屈指の名湯である皆生温泉の目の前には日本海が広がっています。
ここは全国的にも珍しい海から湧く温泉で、別名を「塩の湯」と呼ばれています。
また、皆生温泉は海の幸を恵んでくれる日本海と山の幸が豊富な大山に囲まれて、美味しいお食事も見どころです。夏には皆生海岸で採れる大きな岩牡蠣を豪快に焼いて。冬には冬の味覚の王者、松葉ガニを楽しめます。
※お料理は季節や宿ごとに異なります。
↓ 次の日へ
◆2日目:コース案内◆
皆生温泉(宿泊施設) 発
↓ 約17km 車で約27分
4.境漁港 水揚げ(見学)
日本有数の漁港「境港」の水揚げ風景をお魚ガイドの説明を聞きながら見学できます。
↓ 約2.7km 車で約6分
境港駅から「水木しげる記念館」へと続く全長約800mの道が「水木しげるロード」です。道沿いには妖怪のブロンズ像や鬼太郎グッズのお土産物屋さんが立ち並んでいます。
「水木しげる記念館」は「水木しげるロード」の道沿いにあります。境港市出身の漫画家・水木しげる先生の創った独創的な作品を中心に幻想的な妖怪の世界が見られます。
↓ 約2.5km 車で約5分
6. 境港水産物直売センター
獲れたて新鮮!魚の直売所。
年間を通じて多くの人で賑う「境港水産物直売センター」は魚市場の近くに12の鮮魚店舗が集まり、観光のお土産はもちろん、地元の人たちにも安い・新鮮な食材提供で大人気。
↓ 約3.7km 車で約7分
7.大漁丸(昼食)
境港ならではの海鮮を回転寿司でお楽しみください。
大漁丸では、「日本一の漁獲量を誇る夏場の黒本マグロ」、「秋から冬にかけての紅ズワイガニと松葉ガニ」、「春から夏にかけての境港産銀鮭サーモン」で有名な境港漁港より、獲れ獲れピチピチの鮮魚を毎朝仕入れ提供しています。
注文はiPadで7ヶ国対応
↓ 約18.2km 車で約32分
8.お菓子の寿城(お土産)
「お菓子の壽城(コトブキジョウ)」では、山陰の銘菓・特産品を買うことができます。試食コーナーもあり、お気に入りのお土産を選ぶことができます。壽城は、かつての米子城をモデルにした外観で、天守閣からは美しい景色が一望できます。
↓ 約17.5km 車で約20分
9.とっとり花回廊
日本最大級のフラワーパーク、とっとり花回廊。
大山を臨む景色の中、メインフラワーである「ユリ」をはじめ、1年を通して四季折々の花を見ることができます。
↓ 約30.4km 車で約43分
米子鬼太郎空港
※このご旅程は運輸機関のダイヤ改正及び各地の道路状況により多少時間が変更となる場合がございますので、お手数でも現地で出発時間をご確認ください。